<02>宿命大殺界の最近のブログ記事

宿命と徳

| コメント(0) | トラックバック(0)
細木先生の話では、宿命は自分の両親、祖父母をはじめ数多くの先祖から受け継がれてくる要素が強いです。

先祖の恩徳をどれだけ厚く受けているかで決まります。
恩徳の薄い子は、肉体面や精神面に欠陥が出ることがあります。
恩徳の厚い子は、色々な良い条件を持って生まれてきます。

だからこそ、子孫の為に出来るだけ徳を積むことが大切です。

この徳とは、仁・義・礼・智・信の五徳です。

五徳を積んでいくと、自分自身の心の次元が高まります。
子孫に恩徳が伝わっていきます。

自分が先祖の恩恵を自分の人生を活かしたければ、まず先祖供養です。
先祖の恩恵だけ貰うのはムシが良すぎです。

大事なことは、自分から先祖にアプローチしていくことです。
そのための方法が、供養です。
申し訳ございませんが、まだ完全では無いため、生年月日によっては占えない事があります。
これから、順次追加していきます。

さて、占い方ですが、使い方は簡単!

下の「無料占いツールは、ここをクリックして下さい」をクリックすれば、無料占いツールにジャンプします。


ジャンプした画面上の黄緑色の所に生年月日、性別、名前を入力します。
生年月日は、年、月、日を分けて入力して下さい。

生年月日、性別は、必須です。

後は、自動で占います。

占いが完了すれば、年齢と宿命星が表示されます。

背景が黄色に変色しているところが、宿命大殺界です。

宿命大殺界と各宿命星については、「宿命星について」を参照して下さい。

無料占いツールは、ここをクリックして下さい


白昭星

| コメント(0) | トラックバック(0)
白昭星の特徴は、
・考え方に固執する守備本能が強い
・何に対しても保守的


1.目標の達成に向けて、ひたすら走り続けます。

今までなら、とても耐えられない様な事でも、じっと我慢してやり抜く粘り強さを発揮します。

やり抜くことにこだわります。
速さや勝ち負けよりも、マイペースを守ります。


2.独立心が出てきます。

組織や集団から、独立心が出てきます。
親から独立しようという気持ちになります。


3.強い意志

今まで周囲と協調できていた人が、急に頑固になります。
また、他人からの指図や命令を嫌うようになります。
表向きは黙って従って、最後は自分のやり方通してしまいます。

人の好き嫌いを言葉や態度に示してしまい、自分を受け入れてくれる人しか相手しません。
人を簡単に信用してしまい、疑わないようになります。


4.要領が悪く不器用

相手の気持ちを考えず、自分の都合で事を進めようとします。

運命と宿命

| コメント(0) | トラックバック(0)
<運命>
運命とは、あらかじめ定まっている様に思います。

「運命的な出会い。」「こうなる運命だった。」とか、言いますよね。

辞書では「人間の意志を超越して人に幸・不幸を与える力。また、その力によって巡ってくる幸・不幸の巡り合わせ。」となっています。

運命とは運気の流れです。
運気の良いときは良いことが起こりますし、運気の悪いときは嫌なことが起こります。

この運気の流れには、バイオリズムのように順番があります。
この順番は運命星によって違います。

運命星とは、生年月日によって決まります。
水星、金星、火星、木星、土星、天王星の六個(+、-あるので十二個)に分かれます。


<宿命>
性格や癖などは、宿命に根ざしています。

辞書では、「宿命とは、生まれる前から定まっている人間の運命」となっています。

十年一昔と言うように、宿命は十年で区切られています。
古代中国でも、孔子に有名な話があります。
「十五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。・・・」
と言うように、十年を一つの区切りにしています。


さらに、この十年間には、土台となる宿命星があります。


六星占術が教える十二支の読み方―あなたの宿命は、これでわかる
細木 数子
祥伝社 刊
発売日 1990-08
価格:¥1,300(税込)





六星占術 宿命大殺界―あなたの人生を翻弄する恐るべきパワー六星占術 宿命大殺界―あなたの人生を翻弄する恐るべきパワー
細木 数子
日本文芸社 刊
発売日 2000-07
価格:¥1,260(税込)





大殺界の乗りきり方―宿命から立命へ
細木 数子
祥伝社 刊
発売日 1986-08
価格:¥1,300(税込)




1

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち<02>宿命大殺界カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは<01>宿命星についてです。

次のカテゴリは<03>大殺界です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。